賃貸における敷金の役割を知っておくことで、スムースに話し合いと手続きを進めることが出来ます。仮に、賃貸人の方から敷金や礼金に関しておかしな主張をされたときにはその主張を拒否することも出来るようになりますので知っておいて損はありません。基本的に、賃貸借契約を締結するときには何の取り決めも行わない限り担保は必要ないことになります。しかし、部屋を貸す大家からすればお金を貰って部屋を貸しているとは言え、貸した部屋を汚されたり傷つけたりすることは資産価値の低下に繋がってしまうことになるので良いことであるとは言えません。

そこで、部屋を綺麗に扱うことを条件として契約を締結し、仮に部屋を傷つけた場合には賃借人にその損害を賠償してもらうように契約を締結するようにしているのです。こうした損害を補償するために存在するのが敷金という担保です。敷金は契約の際に相手に対して預けておくお金であり、決して支払うお金ではないということを知っておかなくてはいけません。敷金は法律上で預かり金という分類になっているので、契約が終了するまでは大家の方もそのお金をしっかりと預かっておかなくてはいけない法律的な義務があるのです。

そして、期間が満了したときにそのお金を返還してもらうことができるようになるので、退去するときには忘れずに返還の主張をしなくてはいけません。敷金の返還は大家の立会いのもとに行われることが普通なので、時間をとって退去時の部屋の状況を一緒に確認しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です